電気主任技術者 電験その10_レビュー⑤マンガでわかる電子回路 こんにちは 今回はマンガでわかるシリーズ5冊目のレビューを行います。 ⑤「マンガでわかる 電子回路」, 田中賢一(著), 高山ヤマ(作画), トレンド・プロ(制作), Ohmsha, 2000円(税別) 通読目安... 2016.01.28 電気主任技術者
電気主任技術者 電験その9_レビュー④マンガでわかる電気回路 こんにちは 今回はマンガでわかるシリーズ4冊目のレビューを行います。 ④「マンガでわかる 電気回路」, 飯田芳一(著), 山田ガレキ(作画), パルスクリエイティブハウス(制作), Ohmsha, 2000円(税別) ... 2016.01.26 電気主任技術者
電気主任技術者 電験その8_レビュー③マンガでわかる電磁気学 こんにちは 今回はマンガでわかるシリーズ3冊目のレビューを行います。 ③「マンガでわかる 電磁気学」, 遠藤雅守(著), 真西まり(作画), トレンド・プロ(制作), Ohmsha, 2200円(税別) 通読目... 2016.01.25 電気主任技術者
電気主任技術者 電験その7_レビュー②マンガでわかる電気数学 こんにちは 今回はマンガでわかるシリーズ2冊目のレビューを行います。 ②「マンガでわかる 電気数学」, 田中賢一(著), 松下マイ(作画), オフィスsawa(制作), Ohmsha, 2200円(税別) 通読... 2016.01.22 電気主任技術者
電気主任技術者 電験その6_レビュー①マンガでわかる電気 こんにちは 早速ですが、マンガでわかるシリーズをレビューしていきます。 まず最初は、最も基本だと思われる次の本から。 ①「マンガでわかる 電気」, 藤瀧和弘(著), マツダ(作画), トレンド・プロ(制作), Oh... 2016.01.22 電気主任技術者
電気主任技術者 電験その5_マンガでわかるシリーズ こんにちは 日記カテゴリの中の以前の記事「マンガでわかるシリーズは本当にわかり易いのか?」におきまして、私の読んだ数冊を基にこのシリーズの総合的なレビューを行いましたが、使い方が大切、タイトルによって良し悪しが異なる等と平凡な結論しか出... 2016.01.15 電気主任技術者
エネルギー管理士 エネ管その10_基礎後のエネ管特化学習 こんにちは これまで、エネルギー管理士の熱分野に関する基礎(熱力学・流体力学)の勉強法を記してきました。もちろん、これだけではエネ管試験に受かることはほぼできません。基礎が終わったらエネ管向けの参考書をしっかりとやり込みましょう。... 2016.01.02 エネルギー管理士
日記 2016年1月1日雑記_元旦 あけましておめでとうございます 2016年になりました。 さすがに齢30を過ぎると、正月特有のワクワク感もなく、真新しさもなく、炬燵の中でぬくぬくと平常心で過ごしております。 昨年は文系資格では宅建こと、宅地建物取引主任者が宅地建物... 2016.01.01 日記