公害防止管理者 公害防止その6_参考書を揃えました。 こんにちは 昨日、公害防止管理者受験参考書を買うため大型書店に行ってまいりました。 狙いは、「公害防止管理者 大気関係 超速マスター」(公害防止研究会, TAC出版)だったのですが、在庫がなく、その他公害防止関係の本が結構豊富に陳列さ... 2016.08.30 公害防止管理者
公害防止管理者 公害防止その5_経験が活かされない愚者の記録 こんにちは 2016年度公害防止管理者試験が10月第1週にあります。 夏前に、去年2科目科目合格した大気1種を引き続き申し込んだはいいのですが、 現時点で無勉です。といいますか、参考書すら買えていません。 といいますか、昨日a... 2016.08.28 公害防止管理者
エネルギー管理士 エネ管その16_数値のまるめ論争 こんにちは 前回記事に関して、例えば複雑な式の場合、小区間で部分部分計算していたら誤差が大きくなるのではないかというご指摘を受けました。これに関し、乗数の多く、比較的誤差が大きく出ると思われるステファンボルツマンの式で検証してみました。... 2016.08.26 エネルギー管理士
高圧ガス製造保安責任者 高圧ガス製その7_2016年度甲種検定合格率 こんにちは 本日、2016年度の標記試験の合格発表がありました。 合格した方はすぐさま法令の対策に取り掛かってください。 ここでは、公表された合格者データから、各地域毎の合格率を出した結果を記します。 以下のルール... 2016.08.15 高圧ガス製造保安責任者
日記 2016年8月12日雑記_仕事場探検! こんにちは 今回は、プライベートはほぼ出さないため、実はニート疑惑のついている管理人の仕事場を紹介します。 ここは、都内のとある大学の1室。 扉を開けると・・・ 電子レンジと冷蔵庫があります。この季節はアイスも保管できるので... 2016.08.12 日記
エネルギー管理士 エネ管その15_毎年恒例「まるめ」の問題 こんにちは 今年のエネ管試験も終わりましたね。お疲れ様です。 ここでは、毎年恒例の数値の扱いに関してみていきましょう。 具体的には今年の「電気分野」の課目IVの電力応用 問12(2)の1)。 この問いでは数値のまる... 2016.08.10 エネルギー管理士
日記 2016/8/7雑記_エネ管ファイト! こんにちは 本日がエネルギー管理士試験日ですね。 受験者の方は頑張ってください。 計算問題は時間があれば検算をしっかりやってください。 熱で受ける人は、無次元数の定義や対数平均温度差の計算は大丈夫ですか? 落ちても死ぬわけじゃな... 2016.08.07 日記