こんにちは
少し前に、予定通り、
・環境計量士(濃度)・・・12月試験
・応用情報技術者試験・・・10月試験
に申し込みました。
私の信条は柔っこく、柔っこく、いろいろな意見を取り入れることです。
しかし、環境計量士は少し頑固な一面が出てしまい、以前いただいた、環境計量士は最初に濃度でなく一般で取得しほうが良いというアドバイスを差し置いて、再び濃度で申し込みました。
ある程度算段が付いたためでもあります。
また、
・技術士二次試験(応用理学)受験票到着・・・決戦の地は渋谷のフォーラムエイト。
・電験2種受験票到着・・・決戦の地は國學院大學 渋谷キャンパス
電験2種も忘れてないよ!(白目)
まずは、電験と技術士と公害防止を同時並行で頑張ります(๑˃̵ᴗ˂̵)و
ではでは
コメント
それだけやるとなると
日々の勉強時間はどの程度確保できてますか?
平日は、1時間集中
1時間はyoutube聞きながらダラダラ
ってかんじですね・・・
土日はガッツリやる予定です・・・
お仕事お疲れ様です。
睡眠削るのは仕事に支障出ますし
平日の勉強時間確保は難しいですよね。
想像以上に平日の勉強時間が取れないですね・・・。
まあ絶え間なくyoutube見てるのが悪いのですが・・・。