2018年11月11日雑記_高圧ガスお疲れ様です! 日記 2020.03.23 2018.11.11 こんにちは 本日は高圧ガスの試験日でした。 手ごたえはいかがだったでしょうか? ネット界隈での感想をまとめました。 Ntotal=30程度なのでもちろん統計的な参考にできません。 夕方時点での報告なので、日を置けばまた変わってくるかも! とりあえずお疲れさまでした。(*´ω`)っ お疲れサン♪ ではでは
コメント
自己採点したところ乙機ですが合格見込みです(14/20 10/15 11/15)
甲機の問題見ましたが、やはり「もう乙でいいかな……(現実的に乙で充分な工場の方が圧倒的に多いし)」と思ってしまいました
(^◇^;)
合格(見込み)おめでとうございます(‘ω’)ノ
多分どこまで取れば正解とかないので、
お互い研鑽を積みましょう。
任期無しの大学教員は難しいんですか?
大学教員、助教、准教授、教授の制度がよく分からないです
高校教師みたいに教えるだけなのが大学教員なイメージですが、これは所謂正規雇用の募集はないんですか?第二外国語教えてる人たちの多くは教授ではないですよね
そうですね
任期無しの教員の募集は助教(昔の助手)に限れば2,3%もないでしょうね。ほぼ任期付きです。少なくとも助教で任期無しのを見たのは100件中1件あったかどうかですね。
英語を教えているのはたいてい非常勤講師ですね。
とりあえず今2つの大学の任期無しの教職員に申し込んでおります。どっちも11月末まで応募締め切りなので、面接や筆記テストは12月になります。
後いくつか申し込んで駄目なら、年明けに民間も視野に入れて就活したいと考えています。