こんにちは
1週間前に高圧ガス検定が終わりました。
手応えあった方はおめでとうございます。手応えの無かった方は、例年部分点たっぷりの激甘採点なので最後まであきらめないでください。
高圧ガスの次の6記事に関しては、なるべく非営利に近づけるため募金宣言をしたので、PV数(閲覧数)をまとめました。
集計:グーグルアナリティクス
期間:2019/4/1~6/1
宣言通り、サイト収益×(上記記事のPV数/全体のPV数)を募金します。
ではでは
2019年高圧ガス検定終了!_アクセス結果

コメント
始めまして、初のコメントです。
先日、甲種化学の検定を受験しました!
こちらの、ブログを拝見させてもらってかなり問題をしぼる事ができました!おかげで、出ないと思っていたカルノーサイクルの問題を予習していたので解けましたが、その他
の問題が結構厳しかったので、5割は点数取れてても6割は絶望していました…
改めてこちらのブログを拝見したところ、採点が激甘って書いていたので、少し希望が見えてきました。
検定の合格率が高目なのはそのせいでしょうか?過去の問題を見て、5割もの人達が講習からの短期間でよく通るなとは思っていたのですが
大抵検定のある資格は合格率6.7割あるので、それらと比べると低い合格率ですが、難易度と比べるとやや高めですね。
例年なら手応え5割は十分合格ラインです。
のんびり結果を待ちましょう(・∀・)
ありがとうございます!
自己採点で、かなり甘く見て55点ぐらいかなーと思っているので、本当にドキドキです…
自分も鬼甘で55点を夢見ているので、
一応国試対策を始めました。
国試なんて現場仕事の自分にはさっぱりな内容ですが。。
とりあえず、祈り続ける毎日です。
国試は難しいので、入念に用意をしてください ( ;∀;)
甲種、本日回答発表でした。
厳し目自己採点で50点から52点な感じです。
正解だと思っていたのに間違ってるとか、ケアレスミスとか、どうしようもない感じでした。
後日、落ち着いて考えると意外に解けるものですね。
引き続き国試対策しながら祈ります。。。
ちょうどボーダーぐらいですね。合格をお祈りしています( ;∀;)
甲種機械自己採点しました。
保安管理満点
学識 問2.3.5 満点 問1+問4で約20点
昨年の甲種化学から出題予想のお世話になりました。
ありがとうございました。
おめでとうございます!
余裕のよっちゃん合格ですね!
甲種化学を持っているということは法令免除ですね!