こんにちは
そろそろ環境計量士(濃度)の準備をしようと情報を集めています。
試験元の、JEMCA:一般社団法人日本環境測定分析協会のHPを読むと、
「当協会の「環境計量士国家試験問題の正解と解説」は、40数年間環境計量士国家試験受験者の皆様から支持され続けております。
これまでの書籍をインターネットで、「いつでも」「どこででも」時間があれば利用可能なeラーニングとして、書籍と違った試験問題のキーワード検索などWebならではの機能をご利用がいただけます。
書籍では年度単位で全科目、全問題を一冊としていましたが、科目毎に必要に応じてご利用いただくことができます。
※2019年5月末で、「環境計量士国家試験問題正解と解説第43回(第67回)」以前の書籍販売が書店での取り扱いが停止の予定です。購入をご希望の方は、当協会までお申込下さい。⇒購入ページ
※受講特典として、過去の試験2年分(解説説無)がお試しいただけます。
【提供中の試験問題の正解と解説】
●環境計量士国家試験問題の正解と解説 第67回(第43回)
●環境計量士国家試験問題の正解と解説 第68回(第44回)
●環境計量士国家試験問題の正解と解説 第69回(第45回) NEW」
「2科目 3,500円 下記の組合せから1コース選択
4.濃度コース
1.共通科目 + 2.濃度関係専門科目」
「テキスト購入申込書MS-Excel(Excel)
※1科目購入後、追加購入時の割引の設定は、ございません。
※eラーニングおよび講習会受講の方で、テキストをご希望される方へ割引価格で販売いたします。
・購入可能なテキストは、受講科目及びコースのテキスト1冊が対象となります。
・環境計量士受験準備及び直前講習会参加者の方は、受講会場にて受講科目のテキストを購入可能です。・テキスト訂正表は、こちらページからご確認ください
※テキストの一般販売は、直前講習会終了後となります。」
(以上引用。https://www.jemca.or.jp/e-learning/)
まとめると、
・今年度から、環境計量士国家試験対策eラーニング(電子ブック)が開始。
・過去問はもう店頭で売らないよ。
・テキストは別途購入してもいいよ。(直前講習会以降購入可能。数量限定)
はて、eラーニングとは何か?テキストとは何か?
過去の全ての過去問が見れるのか?上記の3年分だけで、これから追加されるのか?
特典で見られる過去2年分の過去問とは上記の中の2年分か?
HPをよく読んでもさっぱりわかりません。
そこで、
・eラーニングのサンプル見る→ ただの従来の過去問集の電子版?
・テキスト:申し込みのエクセルファイルを見ると、過去問の年度ごとにテキストがある。
やっぱり、わからない。
そもそもテキストとは何か? 過去問の解説とは違う、単元別にまとめた参考書なのか?
謎すぎていろいろ検索するけど、該当するブログとかが見当たらない。
もう自ら買うしかないかな?
「2科目 3,500円 下記の組合せから1コース選択
4.濃度コース
1.共通科目 + 2.濃度関係専門科目」
と
テキスト:
環境計量士国家試験問題の正解と解説 第69回(2018年12月)
1.共通科目 e-ラーニング及び、講習会受講者:1,000円
2.濃度関係専門科目 e-ラーニング及び、講習会受講者:1,000円
を買えばいいのか?
テキストは他の年度も買うべきなのか?
今、昨日の試験終わりでかなり酔っているけど、酔いが醒めても理解できないと思う。
まあ、大人なので、電話で問い合わせていろいろ確認してから買うとします。
ではでは
環境計量士その11_2019年度始動!

コメント