2019年12月16日雑記_爆死と合格 日記 2020.03.23 2019.12.16 こんにちは 本日は公害防止の合格発表と昨日の環境計量士の解答発表の日です。 公害防止水質一種は…合格! 環境計量士は… 環化 14/25 環濃 12/25 法規 8/25 管理 19/25 でした。これはダメそうですね…。 来年度は10年分の過去問と50時間以上勉強します(T^T) ではでは
コメント
合格おめでとうございます
俺も大気1種受かって水1大1と揃いました
あとは電験3種が不足し、高圧ガスが機械系院卒にも関わらず乙機であることが心残りですが…
どこでも働ける(工業系じゃなくても)スキルを求めて登録販売者でもやろうかなと思案中です
登録販売者って何ですか??
合格おめでとうございます(‘ω’)ノ
水質大気持ちの同志が増えた( *´艸`)
登録販売者箱売り系では必要なしなくですね。
コンビニとかで働くときにあると超優遇されるって聞きました。
似たような資格試験を受験しているので、不合格体験記を含め、いつも楽しく拝見しています。今年最後の資格試験でしたが、残念な結果でした。来年、お互いにがんばりましょう。
環化 17/25
環濃 13/25
法規 14/25
管理 14/25
おお お互い頑張りましょう(*´ω`*)
今年も試験お疲れ様でした。
甲種機械の出題予想参考にさせて頂きました。
今後もブログ楽しみにしています。
来年もともに試験頑張りましょう!
お疲れ様です!
来年は激動の年になりそうです(`・ω・´)
おつかれ様です!水質一種一発合格でした!
大気水質の両方一種持ちになれました!
このブログのおかげです!
やはり、次の資格のおすすめは電験?(´・ω・`)
もしくは、環境計量士(´・ω・`)?
悩みます…
電験は非電気系の人間にとっては茨の道になりますぞい(´Д`)
ぬくさんの次の目標は??
>>ぴ さん
法規は過去問を理解しないで答えだけ覚えちゃってたパターンです( ノД`)
>> 名無しさん
次の目標は技術士です!受かりに行きます‼
物理の大卒ですが、電気業務未経験なのは難しそうですね‥( ´_ゝ`)
噂の通り公害防止と環境計量士は凄く相性が良かったですよ!
私は落ちたけど!
合格おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。
私も一般計量士ダメでした。そして今年初めて公害防止管理者
受けましたが(騒音・振動)、こちらは概論のみ合格w。
来年は、甲種化学、公害防止管理者、一般計量士の予定ですw
甲種化学は講習検定ですが、今から準備しますw
最近は正月もゴールデンウィークも机にかじりついてばかりですw
皆さんはどんな正月をお過ごしですかw
計量士と公害防止、お疲れ様でした!
私は、今年の正月休みは8連休で、何が何でも論文1本書きます!
戦いの年です。
seesaaブログからwordpressへの移行を考えていましたが、
時間がなさそうです( ノД`)