公害防止その81_2019年度試験試験。合格! 公害防止管理者 2020.04.05 2019.12.17 こんにちは 無事公害防止水質一種に合格しました。 執念の合格です。振り返ればややオーバーワークだった気もしますが、万事オッケー。 環境計量士は全科目を通して計算問題の間違いは一つだけ。法規はボロボロ。 全科目あと2問多く正解すれば、合格。 苦手の法規は過去問だけじゃダメな気がしたので、適当なテキストを買います。 過去問も10年分やります。もう試験元の参考書にとらわれず、いろいろ手を出します。 ではでは
コメント
龍一ではなく、その時の環境大臣、経済産業大臣連名の方がかっこよかったなと思うのですが、それはそれで仕方ないですよね(ToT)
水1大1と揃ったので公害防止は卒業しようかなと思います笑
今なら環境大臣がいいかもしれないけど、龍一もいいですよ!
私は来年は公害防止どうしようか考え中です!
私も水1大1揃いました。
卒業しようかなと思います。
でも、ぬくぬくさんが振動騒音やるなら、私もやる!
来年受けるかは五分五分ですね(ФωФ)
水質1種合格おめでとうございますm(_ _)m
私も水質4種の合格証書手に出来ました(・∀・)
来年は水質1種受験は自分のなかでは
確定しているのですが
時間割見てたら水質の有害物質特論の前に
特定粉じんの区分が受験出来ることが
判明
・・・水質の有害、大規模の2科目に
加えて
さらに大気概論 ばいじん粉じん特論の
2科目を受験するのは無謀過ぎですかね
・・・・?
決めるのは自分次第ですが
悩んでおります。
9月には電験3種もあるし
合わせたら8科目(・_・;)
とりあえずヤフオクで
平成18年〜28年度までの3冊セット
2700円という安価で売っていたので
買ってみようかと思います(・∀・)
騒音振動は特論がしんどいです
ぬくぬくさんなら楽勝かな(・∀・)
合格おめでとうございます(‘ω’)ノ
8科目受験!
制度的に可能であれば受けても損はしないのではないでしょうか?
(お金以外)時間は大切ですものね(*´ω`*)
過去問11年分で2700円は安い!
環境計量士は10年分で35,000円もします(´・ω・`)
ヤフオクで買えなかったら定価で買うかな・・・。
お互い頑張りましょう(-ω-)/
ペイペイモールみたら
ヤフオクと同じ人の出品があり
クーポン+ペイペイ残高付与で
実質、正解とヒント3冊セット
(18年〜28年)が
1700円程で買えました
やっすー(・∀・)
計量士の1/20位(*´∀`*)
とりあえず
水質の2科目をやりながら
特定粉じん受けるかは
7月の受験申込までには決断します←
同期にライバル意識持つのってどう思いますか?
他部署で出世してるの見てジェラシー
>>りゅうさん
環境計量士は一昨日メルカリで公式過去問10冊10年分で15000円で売ってたのを買おうか迷ってしまいました・・・。
7月まであっという間の予感(-ω-)
私も公害防止と高圧ガスを受けるか7月ごろまでに決めないと!
>>名無しさん
若いころはかなりのジェラシーを持っていましたが、最近では結構素直に認められるというか、受け入れることができるようになりました!
ブログ読んでいたら留年のこと書かれてますが、ぬくぬくさんが留年とは信じられないのですが、、
仮面浪人か東工大みたく上がりにくい大学だったということですかね?
(ФωФ)フフフ・・・あの頃は中二病全開でしたから