エネルギー管理士 エネ管その22_2020年度分野別合格率 こんにちは 今年度のエネルギー管理士試験の結果が官報及び公式HP上で発表されました。合格者の方はおめでとうございます。 今年度も、公式HP上の合格者番号から各分野の合格率を推定してみました。 合格者番号と受験種別の対応は下記の... 2020.10.10 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その21_2019年度分野別合格率 こんにちは 今年度のエネルギー管理士試験の結果が官報及び公式HP上で発表されました。合格者の方はおめでとうございます。 今年度も、公式HP上の合格者番号から各分野の合格率を推定してみました。 合格者番号と受験種別の対... 2019.09.13 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その20_2018年度熱・電気分野別合格率 こんにちは 今年度のエネルギー管理士試験の結果が官報及び公式HP上で発表されました。合格者の方はおめでとうございます。 今年度も、公式HP上の合格者番号から各分野の合格率を推定してみました。 合格者番号と受験種別の対... 2018.09.14 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その19_2017熱と電気分野別合格率 こんにちは 今年度のエネルギー管理士試験の結果が官報及び公式HP上で発表されました。合格者の方はおめでとうございます。 今年度も、公式HP上の合格者番号から各分野の合格率を推定してみました。 (公式HP:) 合... 2017.09.16 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その18_実務従事証明書 こんにちは 今年平成28年度のエネルギー試験に合格した方には、丁度省エネルギーセンターから合格通知が行きわたったことと思います。実務経験のある人は、送付された封筒に同封されているエネルギー管理士免状交付申請書とエネルギー使用合理化... 2016.09.17 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その17_2016度熱と電気分野別合格率 こんにちは 今年度のエネルギー管理士試験の結果が官報及び公式HP上で発表されましたね。合格者の方はおめでとうございます。実務経験を整理しておいてください。科目合格者および不合格者の方は来年頑張ってください。 ところで、この合格... 2016.09.15 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その16_数値のまるめ論争 こんにちは 前回記事に関して、例えば複雑な式の場合、小区間で部分部分計算していたら誤差が大きくなるのではないかというご指摘を受けました。これに関し、乗数の多く、比較的誤差が大きく出ると思われるステファンボルツマンの式で検証してみました。... 2016.08.26 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その15_毎年恒例「まるめ」の問題 こんにちは 今年のエネ管試験も終わりましたね。お疲れ様です。 ここでは、毎年恒例の数値の扱いに関してみていきましょう。 具体的には今年の「電気分野」の課目IVの電力応用 問12(2)の1)。 この問いでは数値のまる... 2016.08.10 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その14_流体を極める こんにちは エネルギー管理士試験が近づいてきました。基本的にこの試験は、過去問とエネ管向け参考書をやっておけば十分なのですが、それらが終わってしまってさらに一歩踏み込みたい人向けに、熱分野の流体本を紹介します。 私もちょ... 2016.06.07 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管理その13_レビュー②マンガでわかる流体力学 こんにちは 今回は、エネルギー管理士に関わるマンガでわかるシリーズの第2冊目のレビューを行います。 ②「マンガでわかる 流体力学」, 武居昌弘(著), 松下マイ(作画), オフィスsawa(制作), Ohmsha, 2200円... 2016.02.16 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その12_レビュー①マンガでわかる熱力学 こんにちは 今回は、エネルギー管理士に関わるマンガでわかるシリーズの第1冊目のレビューを行います。 ①「マンガでわかる 熱力学」, 原田知広(著), 川本梨恵(作画), ユニバーサル・バブリシング(制作), Ohmsha, ... 2016.02.15 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その11_マンガでわかるシリーズ こんにちわ 現在、電気主任技術者試験へ向けた電気関係のマンガでわかるシリーズ(オーム社)のレビューをしていますが、残すところ2冊なので、これが終わったらせっかくなので、エネルギー管理士(熱)試験へ向けた、熱・流体関係のマンガでわか... 2016.02.03 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その10_基礎後のエネ管特化学習 こんにちは これまで、エネルギー管理士の熱分野に関する基礎(熱力学・流体力学)の勉強法を記してきました。もちろん、これだけではエネ管試験に受かることはほぼできません。基礎が終わったらエネ管向けの参考書をしっかりとやり込みましょう。... 2016.01.02 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その9_免状が来た こんにちは エネルギー管理士の免状が届きました。会社から実務証明書を発行してもらってから、少し忙しくて、1か月ほど経ってからの申請。免状発行申請したのが10月終わり頃だから、1か月ほどで届いたことになります。年内には無理かと思ったけれど、案... 2015.11.25 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その8_熱力学の基礎 こんにちは 前回は熱流体に関してコラムを書きましたが、今回は熱力学に関して実際私が使用した本をレビューしていきたいと思います。 ①物理のエッセンス-電磁気・熱・原子- 浜島清利, 河合出版, 約900円 難易度:★☆☆☆☆ ... 2015.11.23 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その7_熱流体の基礎 こんにちは。 エネルギー管理士(熱分野)の試験科目に「熱と流体の流れの基礎」というものがあります。 科目Ⅱに該当し、この中で特に流体は、専門外で0から勉強する人にはとっつきにくい科目だと思います。大学学部レベルでは、化学科や機... 2015.10.28 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その6_合否発表 9月上旬に8月に受けたエネルギー管理士の合格発表がありました。 無事合格できました。よかった。 今年度の合格率は20%前半(熱分野電機分野の合算)ですが、合格番号から見るに おそらく熱分野は30%程度の合格率だったようです。 これで心置き... 2015.09.20 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネ管その5_平成27年度科目2解答4 問題は省エネルギーセンターのHPを参照してください。 科目Ⅱの解答の続きです。 なお、式中の単位は煩雑になるため必要な場合のみつけます。 問7 (1) (1)の語句問題は基礎です。 フーリエの式を覚えておきましょう。 熱流束 q=-λΔθ... 2015.08.10 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネその4_平成27年度科目2解答3 問題は省エネルギーセンターのHPを参照してください。 科目Ⅱの解答の続きです。 なお、式中の単位は煩雑になるため必要な場合のみつけます。 問6 1) 円筒1の液体の受ける圧力は、大気圧+加えられた力分の圧力。 ここで、=であることを確認し... 2015.08.10 エネルギー管理士
エネルギー管理士 エネその3_平成27年度 問題は省エネルギーセンターのHPを参照してください。 科目Ⅱの解答の続きです。 なお、式中の単位は煩雑になるため必要な場合のみつけます。 問5 ランキンサイクルの基本的な問題です。 1)この特徴的な形を見たらスッと頭に出てこないと不味いで... 2015.08.10 エネルギー管理士